【歌詞翻訳・意味解説】Arctic Monkeys/アークティック・モンキーズ Fluorescent Adolescent/フレンスツ・アドレスンツ【歌詞翻訳・意味解説】

イングランドのロックバンド。
2004年以降活況のUKシーンの中で、同時期にデビューした新人勢の中でも最大級の成功を収めている。
捻くれたガレージロック・ポストパンクの影響を受けたギター・サウンドを緩急自在に鳴らし、オアシス以来の大物とよばれている。

全英アルバムチャートにてデビュー作から5作連続で1位を獲得している。

タイトルや歌詞に登場するFluorescentという単語は「蛍光」という意味ですが、この「蛍光」というところにも意味があるような気がします。

これは私見ですが「蛍光」は明るい場所で見ている時はさほど目立たず、暗い場所に行った時に威力を発揮する色です。
同様に「若さ」や「青春」というものはその只中にいる時は意識しないのに、過ぎ去ってしまうとそれまで以上に輝きを放つものでしょう。

仮にそうだとすると、「fluorescentという単語を使うことで」、主人公がもうその時代には戻れないということを表しているのかもしれません。

You used to get it in your fishnets
so now you only get it in your night dress
Discarded all the naughty nights for niceness
Landed in a very common crisis
Everything’s in order in a black hole
Nothing seems as pretty as the past though
That Bloody Mary’s lacking a Tabasco
Remember when you used to be a rascal?

Oh that boy’s a slag
The best you ever had
The best you ever had
Is just a memory and those dreams
Not as daft as they seem
Not as daft as they seem
My love when you dream them up…

Flicking through a little book of sex tips
Remember when the boys were all electric?
and now when she tells she’s gonna get it
I’m guessing that she’d rather just forget I
Clinging to not getting sentimental
Said she wasn’t going but she went still
Likes her gentlemen to not be gentle
Was it a Mecca Dobber (* Mecca Dauber) or a betting pencil?

Oh that boy’s a slag
The best you ever had
The best you ever had
Is just a memory and those dreams
Weren’t as daft as they seem
Not as daft as they seem
My love when you dream them up
Oh, where did you go?
Where did you go?
Where did you go? Woah.

Falling about
You took a left off Last Laugh Lane
You were just sounding it out
You’re not coming back again.

Falling about
You took a left off Last Laugh Lane
You were just sounding it out
You’re not coming back again.

You used to get it in your fishnets
so now you only get it in your night dress
Started all the naughty nights with niceness
Landed in a very common crisis
Everything’s in order in a black hole
Everything was pretty in the past though
That Bloody Mary’s lacking in tabasco
Remember when you used to be a rascal?

昔は網タイツをはいてたのに
今じゃ寝間着みたいな服を着るだけ
あの頃は大人が眉をひそめるような
そんなことだってしてたのに
それもみんな諦めて
堅実で真面目な生活を選んだけど
その挙句よくある悩みを抱えてる
(日常という)ブラックホールの中にいると
突拍子もないことも起きない代わりに
どうしても若かったあの頃の
輝くような気持ちになれない
まるでタバスコの入ってない
ブラッド・メアリを飲んでるみたいで
全然パンチが効いてない
だけど前はもっとワイルドだったよね?

あいつは女なら誰でもいいってそんなヤツ
昔はすごく楽しいことがあったよね
なのにあんなにステキなの出来事さえ
今はもうただの思い出になった
ああいう夢だって
思うほどおかしいってわけじゃない
本当はずっと普通なんだ
そうしたいって妄想してる時はね

セックスのハウツー本をぱらぱらとめくってみる
覚えてる?昔はどんな男の子とでも
すぐにその気になれたよね
だけど今はそうじゃない
セックスするってことになっても
別に嬉しくもないし
できればやりたくないって気持ちなのかも
あの頃は良かったなんて思いたくなくて
そうならないようにしてるけど
実際はそうじゃない
大人しいだけの男なんてつまらないから
そうじゃない方がいいんだよね
アレのサイズはどうだったの?*

あいつは女なら誰でもいいってそんなヤツ
昔はすごく楽しいことがあったよね
なのにあんなにステキなの出来事さえ
今はもうただの思い出になった
ああいう夢だって
思うほどおかしいってわけじゃない
本当はずっと普通なんだ
そうしたいって妄想してる時はね

あの頃の自分はどこへいったの?
あんなに輝いていた自分は
一体どこへいったんだろう?

だけどやっとの思いで
最悪の場所から離れたんだ **
もしかしたら今度は上手くいくかも
そんな風に考えて
ちょっとやってみただけで
あの頃に戻るつもりはもうないよね(2回繰り返し)

昔は網タイツをはいてたのに
今じゃ寝間着みたいな服を着るだけ
あの頃は大人が眉をひそめるような
そんなことだってしてたのに
それもみんな諦めて
堅実で真面目な生活を選んだけど
その挙句よくある悩みを抱えてる
(日常という)ブラックホールの中にいると
突拍子もないことも起きない代わりに
どうしても若かったあの頃の
輝くような気持ちになれない
まるでタバスコの入ってない
ブラッド・メアリを飲んでるみたいで
全然パンチが効いてない
だけど前はもっとワイルドだったよね?

(補足)

* Mecca Dauber
ここに出てくる筆記用具はどうやらビンゴゲーム用のもので、前者が極太マーカー、後者が普通のペンらしい。

** Last Laugh Laneが具体的に何を意味するのかわからないのですが、ネットで調べた限りは重大なトラブルという意味のようです。

【歌詞翻訳・意味解説】Arctic Monkeys/アークティック・モンキーズ Do I Wanna Know/ドゥ・アイ・ワナ・ノウ【歌詞翻訳・意味解説】

イングランドのロックバンド。
2004年以降活況のUKシーンの中で、同時期にデビューした新人勢の中でも最大級の成功を収めている。
捻くれたガレージロック・ポストパンクの影響を受けたギター・サウンドを緩急自在に鳴らし、オアシス以来の大物とよばれている。

全英アルバムチャートにてデビュー作から5作連続で1位を獲得している。

この歌詞に登場するのは主人公と相手(現彼女)の2人ですが、主人公を傷つけたのが誰かという点に関して、

①現彼女(相手)が主人公を傷つけたが、それでも(主人公は)彼女が忘れられず復縁を求めている

②元彼女が主人公を傷つけたため、主人公は新しい彼女とやり直そうとするもショックから抜け切れず冷たくしてしまった。そのために破局寸前になってしまったが、そうなってようやく主人公は現彼女の有難みに気付いて悔い改める

という2つの解釈があるようです。

最初に思い浮かぶのは①の方ですが、②の可能性も捨てきれません。
仮に②だとすると、状況としてはGotyeの『Somebody That I Used To Know』に似た状況と言えるかもしれません。

Have you got colour in your cheeks?
Do you ever get that fear that you can’t shift the tide that sticks around like something in your teeth?
Hiding some aces up your sleeve
Have you no idea that you’re in deep?
I’ve dreamt about you nearly every night this week
How many secrets can you keep?
Cause there’s this tune I found that makes me think of you somehow and I play it on repeat
Until I fall asleep
Spilling drinks on my settee

(Do I wanna know?)
If this feeling flows both ways
(Sad to see you go)
I’ve started hoping that you’d stay
(Baby we both know)
That the nights were mainly made for saying things that you can’t say tomorrow day

Crawling back to you

Ever thought of calling when you’ve had a few?
Cause I always do
Well baby I’m too busy being yours to fall for somebody new
Now I’ve thought it through

Crawling back to you

So have you got the guts?
Been wondering if your heart’s still open and if so I wanna know what time it shuts
Simmer down and pucker up
I’m sorry to interrupt it’s just I’m constantly on the cusp of trying to kiss you
I don’t know if you feel the same as I do
But we could be together if you wanted to

(Do I wanna know?)
If this feeling flows both ways
(Sad to see you go)
I’ve started hoping that you’d stay
(Baby we both know)
That the nights were mainly made for saying things that you can’t say tomorrow day

Crawling back to you

Ever thought of calling when you’ve had a few? (calling when you’ve had a few)
‘Cause I always do (‘cause I always do)
Baby I’m too busy being yours to fall for somebody new
Now I’ve thought it through

Crawling back to you

(Do I wanna know?)
If this feeling flows both ways
(Sad to see you go)
I’ve started hoping that you’d stay
(Baby we both know)
That the nights were mainly made for saying things that you can’t say tomorrow day
(Yeah)

(Do I wanna know?)
Too busy being yours to fall
(Sad to see you go)
Ever thought of calling down?
(Baby we both know)
Do you want me crawling back to you?

(やたら元気そうだけど)頬紅でもつけてんのか?
だってこんな不安な気持になったことあるだろ?
どうしても流れを変えられない
そんな感じがずっとしてて
まるで歯の間に何かが挟まって
どうしても取れない
そんな感じが消えないみたいに
お前が何か奥の手を隠してる
そんな気がしてしかたない
お前にとってこの付き合いが
どんなに大切なのかわかんないのか?
今週はほぼ毎晩
お前のことを夢に見てたよ
まだ俺に隠してることが
一体どのくらいあるんだよ?
だって聴くとなぜかお前を思い出す
そういう曲があるんだけど
それをリピートでかけながら
そのままソファで寝てしまって
気付くと酒がこぼれてる
そんな状態なんだから

(本当に知りたいのか?)
相手も同じ気持ちかどうか
(別れるのは辛いんだよ)
いてくれたらって思い始めちゃったから
(お互いわかってるだろ?)
あの頃の2人にとって夜っていうのは
その時言わなきゃ間に合わない
夜が明けてからじゃ遅すぎる
そんなことを言うためにあったんだって

どうしてもお前のことが忘れられない

2・3回電話がかかってきたら
今度は自分からかけてみようって思わないか?
だって自分はいつもそうしてるから
なあ,どうしてもお前とのことが忘れられない
だから他の誰かを好きになれない
もういやになるほど考えたよ

どうしてもお前のことが忘れられない

覚悟はあんのか?
ずっと考えてきたんだよ
その心にはまだ俺の入る余地はあるのかな
もしあるとして
いつまでだったら大丈夫なのか
それを教えてもらいたいよ
落ち着いてキスを待つしぐさをしてくれよ
悪いな話のコシを折っちゃって
だけどとにかくどんな時でも
キスしたくて仕方がないんだよ 
お前の気持ちはわからないけど
もしそうしたいって言ってくれたら
付き合ってもいいんだけど

(本当に知りたいのか?)
相手も同じ気持ちかどうか
(別れるのは辛いんだよ)
いてくれたらって思い始めちゃったから
(お互いわかってるだろ?)
あの頃の2人にとって夜っていうのは
その時言わなきゃ間に合わない
夜が明けてからじゃ遅すぎる
そんなことを言うためにあったんだって

どうしてもお前のことが忘れられない

2・3回電話がかかってきたら
今度は自分からかけてみようって思わないか?
だって自分はいつもそうしてるから
なあ,どうしてもお前とのことが忘れられない
だから他の誰かを好きになれない
もういやになるほど考えたよ

どうしてもお前のことが忘れられない

(本当に知りたいのか?)
向こうも同じ気持ちかどうか
(別れるのは辛いんだよ)
いてくれたらって思い始めちゃったから
(お互いわかってるだろ?)
あの頃の2人にとって夜っていうのは
その時言わなきゃ間に合わない
夜が明けてからじゃ遅すぎる
そんなことを言うためにあったんだって

(本当に知りたいのか?)
なあ,どうしてもお前とのことが忘れられない
だから他の誰かを好きになれない
(別れるのは辛いんだよ)
責めたいって思ったことは一度もないのか?
(お互いわかってるだろ?)
こんな風に戻って欲しいって思ってんのか?

【歌詞翻訳・意味解説】Arcade Fire/アーケイド・ファイア Reflektor/リフレクター【歌詞翻訳・意味解説】

カナダのインディー・ロックバンド。
ウィン・バトラーとレジーヌ・シャサーニュの2人によるソングライティング・ユニットを中心として結成。2003年に7曲入りEP『アーケイド・ファイア』でデビュー。

オルタナティヴ・ロックを基礎に置いたサウンド、様々な楽器を駆使しての重層的でクラシカルなアレンジ、メランコリックで陰鬱な詞世界が特徴。
ライブでは、メンバーそれぞれ楽器を持ち替えながら、有機的で熱狂的なステージ・パフォーマンスを展開する。

この曲は具体的な表現に乏しく、メタファーが多用されているので、ある一つの解釈に立って和訳しなければ内容を掴むことが極めて難しいと思われます。

インディーズを中心に紹介する音楽サイトThe Pitchforkでは、
「この曲の内容を『アートが見る者よりもアーティスト自身の内面について語るものになってしまったということ』と評しているようですが、私は別の解釈で和訳してみました。

Trapped in a prism, in a prism of light
Alone in the darkness, darkness of white
We fell in love, alone on a stage
In the reflective age

Entre la nuit, la nuit et l’aurore
Entre le royaume, des vivants et des morts
If this is heaven
I don’t know what it’s for
If I can’t find you there
I don’t care

I thought I found a way to enter
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)
I thought I found the connector
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)

Now, the signals we send, are deflected again
We’re still connected, but are we even friends?
We fell in love when I was nineteen
And now we’re staring at a screen

Entre la nuit, la nuit et l’aurore
Entre les voyants, les vivants et les morts
If this is heaven
I need something more
Just a place to be alone
Because you’re my home

I thought I found a way to enter
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)
I thought I found the connector
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)

It’s just a reflection of a reflection
Of a reflection of a reflection
Will I see you on the other side?
We all got things to hide
It’s just a reflection of a reflection
Of a reflection of a reflection
Will I see you on the other side?
We all got things to hide

All right, let’s go back
Our song escapes on little silver discs
Our love is plastic, we’ll break it to bits
I want to break free, but will they break me?
Down, down, down
Don’t mess around

I thought I found a way to enter
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)
I thought I found the connector
It’s just a Reflektor (It’s just a Reflektor)

Thought you were praying to the resurrector
Turns out it was just a Reflektor (It’s just a Reflektor)
Thought you were praying to the resurrector
Turns out it was just a Reflektor (It’s just a Reflektor)
Thought you were praying to the resurrector
Turns out it was just a Reflektor (It’s just a Reflektor)

It’s a Reflektor
It’s just a Reflektor
Just a Reflektor
Will I see you on the other side?
It’s just a Reflektor
Will I see you on the other side?
We all got things to hide
It’s just a Reflektor
Will I see you on the other side?

光のプリズムの中に
囚われたまま抜け出せない
目もくらむ明るい光のなかに *
ひとりぼっちだ
みんなが恋してる
自分の他には誰もいない
そういう時代の舞台の上で **

夜の間
日が落ちて日が昇るまでのその間
生きている人間と死んでしまった人間が
一緒になった世界を行き来する
素晴らしいことかもしれないけど
そんなもの何の役に立つんだよ?
お前がそこにいなくても
こっちは別に構わない

目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ
目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ

こうやって信号を送っても
ちゃんとそのまま伝わらない
お互いまだつながってるけど
これで友達って言えるのか?
19の時に恋したけど
今じゃお互いに画面を睨んでる

夜の間
日が落ちて日が昇るまでのその間
生きている人間と死んでしまった人間が
一緒になった世界を行き来する
素晴らしいことかもしれないけど
そんなもの何の役に立つんだよ?
お前がそこにいなくても
こっちは別に構わない

目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ
目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ

こんなのは
ただ鏡に写った像が
別の鏡に写ってるだけで
いつまで経っても終わりがない
その鏡の向こうの本当の姿を
お前は見せてくれるのか?
誰だって
隠しておきたいことがあるのに
ただ鏡に写った像が
別の鏡に写ってるだけで
いつまで経っても終わりがない
その鏡の向こうの本当の姿を
お前は見せてくれるのか?
誰だって
隠しておきたいことがあるのに

わかったよ
だから戻ろう
2人の思い出なんて
銀色の小さなディスクの上で ***
終わってしまうものなんだ
2人の絆も「つくりもの」 ****
これからデジタルに加工される
こんなことはもう止めて
もっと自由になりたいけど
そんなことしたら
逆に友達を失うかも
落ち込むことになるかもな
だから余計なことしちゃダメだ

目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ
目指す場所へ
行く方法が見つかった
そういう風に思ってたけど
本当はそうじゃない
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ

こう思ってたろ?
こうすれば死んだようなこの生活から
誰かが救ってくれるって
だけどそれも結局は
光を自分に反射して
魅力的に見せてくれる
そういうものが見つかっただけ(中身はちっとも変ってない)(3回繰り返し)

そんなのは
ただ光を反射して
自分を魅力的に見せるだけ
ただの反射板で
望む姿を見せてるだけ
だからその向こうの本当の姿を
お前は見せてくれるのか?
そんなのは
ただ光を反射して
自分を魅力的に見せるだけ
ただの反射板で
望む姿を見せてるだけ
だからその向こうの本当の姿を
お前は見せてくれるのか?

(補足)

* Alone in the darkness, darkness of white PC画面から反射する光を表していると思います。
** age of reflection おそらくインターネットやSNSなどが登場する以前の,実体験がメインの時代との対比だと思われます。
*** little silver discs 複数形になっているのでCDやDVDだと思われますが,ハード・ディスクの可能性もあります。
**** our love is plastic plasticの意味は「形が変えられる」という意味なので、加工できるという意味だと解釈しました。

この曲ではかのDavid Bowieがバッキング・ヴォーカルで参加しているそうです。彼自身はヴィデオに登場していないものの、彼の「被り物」が最後の最後で登場するのだとか。