アメリカの女性歌手、女優。
世界中でのアルバムの累計セールスは、3,000万枚以上。
2001年、デビュー・アルバム『ソングス・イン・Aマイナー』が大ヒットし、同年で最も売れている新人歌手と最も売れているR&B歌手になった。
翌年のグラミー賞では、新人賞、最優秀楽曲賞、さらに収録曲「フォーリン」が最優秀楽曲賞 (Song of the Year)に輝くなど、5部門を独占した。
2012年リリースの5thアルバム『ガール・オン・ファイア』より。
『ガール・オン・ファイア』とは、自分の内なる言葉に耳を澄ませること、本能を信じて解放させ、自分自身を信じることを意味している。
She’s just a girl
and she’s on fire
Hotter than a fantasy,
lonely like a highway
She’s living in a world
and it’s on fire
Feeling with catastrophe,
but she knows she can fly away
Ohhhh oh oh oh oh
She got both feet on the ground
And she’s burning it down
Ohhhh oh oh oh oh
She got her head in the clouds
And she’s not backing down
This girl is on fire…
This girl is on fire…
She’s walking on fire…
This girl is on fire…
Looks like a girl,
but she’s a flame
So bright,
she can burn your eyes
Better look the other way
You can try but
you’ll never forget her name
She’s on top of the world
Hottest of the hottest girls say
Ohhhh oh oh oh
We got our feet on the ground
And we’re burning it down
Ohhhh oh oh oh oh
Got our head in the clouds
And we’re not coming down
This girl is on fire…
This girl is on fire…
She’s walking on fire…
This girl is on fire…
Everybody stares,
as she goes by
‘Cause they can see the flame
that’s in her eyes
Watch her
when she’s lighting up the night
Nobody knows that
she’s a lonely girl
And it’s a lonely world
But she gon’ let it burn,
baby, burn, baby
This girl is on fire…
This girl is on fire…
She’s walking on fire…
This girl is on fire…
Oh, oh, oh, oh ohhhhh…
She’s just a girl
and she’s on fire
彼女は燃える女
ファンタジーよりも熱く、
ハイウェイのように孤独で
彼女はこの世界に生きていて、
世界は燃えている
破滅を共に感じて、でも彼女は、
飛び去ることができると分かっている
Ohhhh oh oh oh oh
彼女は両足を大地につけていた
そして彼女はそれを焼き払っている
Ohhhh oh oh oh oh
彼女は頭を雲の上に突き出した
そして彼女はもたれてはいない
この女は燃えている…
この女は燃えている…
彼女は炎の上を歩いている…
この女は燃えている…
少女のように見える、
しかし彼女は炎だ
とても眩く、
彼女はあなたの両目を焼き尽くす
横を向いていた方がいい
あなたは見てみてもいい、
でも決して彼女の名前を忘れてはだめ
彼女は世界の頂点にいる
熱さの中の熱さ、彼女は言う
Ohhhh oh oh oh oh
彼女は両足を大地につけていた
そして私たちはそれを焼き払っている
Ohhhh oh oh oh oh
彼女は頭を雲の上に突き出した
そして私たちはもたれてはいない
この女は燃えている…
この女は燃えている…
彼女は炎の上を歩いている…
この女は燃えている…
みんなが見つめる、
彼女が通り過ぎる時に
なぜなら、
彼らは彼女の瞳の中に炎を見るから
彼女が夜を照らし出す時に
彼女を見つめろ
誰もが彼女が
孤独な少女だなんて知らない
そしてこれが孤独な世界だなんて
でも彼女がそれを燃やすだろう、
baby、燃やせ、baby
この女は燃えている…
この女は燃えている…
彼女は炎の上を歩いている…
この女は燃えている…
Oh, oh, oh, oh ohhhhh…
彼女はただの女の子、
彼女は燃える女
夢に出てくる子なんかより,ずっとセクシーな子だけれど
ハイウェイみたいに孤独だった
周りでは色んな問題が起こってて
辛いことも溢れてたけど,そんなものに煩わされない自信があった
自分の足でしっかり立って
苦しい時でも負けたりしない
自分の夢を信じてて
決して後に引いたりしない
こんな苦しい状況でも
自分の夢を諦めない
熱い思いを心に秘めて
炎の上も渡っていける
この子にはそんな力がある
見かけは普通と変わらないけど
心の中では情熱が炎のように燃えている
見るだけで眩しくて圧倒されるから
近づくのには覚悟がいる
名前も一度聞いたら忘れられない
どんなに頑張っても無駄なんだ
あれ以上の子なんていない
とびっきりの女の子だ
だけどあの子だけじゃない
みんなだってやればできる
自分の足でしっかり立って
苦しい時でも負けたりしない
自分の夢を信じてて
決して挫けたりしない
こんな苦しい状況でも
自分の夢を諦めない
熱い思いを心に秘めて
炎の上も渡っていける
この子にはそんな力がある
近くに来るとみんなが思わず立ち上がる
その目に生きる力が溢れてるから
そこにいれば夜もあたりが明るくなる
だから誰も気付かない
あの子がひとりぼっちだなんて
だけどこんな孤独な世界でも
そんなものにあの子は負けたりしない
こんな苦しい状況でも
自分の夢を諦めない
熱い思いを心に秘めて
炎の上も渡っていける
この子にはそんな力がある
ただの女の子 だけど心に情熱を秘めている
(補足)
不思議な曲です。明らかに前向きなポジティヴメッセージの曲なのですが、使われている言葉がon fire、 burn down、 lonely、 catastrophe、 fly awayなど、100%ポジティヴとは言えないものばかり。そのため最初は一体どう考えたらいいのか多少悩みました。
しかし曲調といい、ミュージック・ヴィデオといい、Alicia Keysのインタヴューといい,どう考えても後ろ向きとは思えない。そこでかなり「強引」に訳文を作ってしまったので、いつも以上に英語歌詞と一対一で対応しないものになってしまいました。
模範解答的訳文をお望みの方にはあらかじめお詫びしておきますが、ただこうしないと曲の持つメッセージが伝わらないであろうことだけは申し上げておきます。
ところでこの曲はカリフォルニア州の裁判所で、Earl Shumanという人物に著作権侵害で訴えられているようです。
どうやら彼が共同権者となっている1970年のEddie Holmanの『Hey There Lonely Girl』という曲と似ている部分があり、そこを無断使用したということらしい。
聴いてみましたが、私はあまりわかりませんでしたね。皆様はいかがでしょうか?
でも、きらきら燃えているわ
おとぎ話より、ホットで
ハイウェイより長いわ
彼女は世界の中で生きているわ
つらい世の中で
大災害のように思う時もあるけど
彼女は自分は乗り越えられるって分かっているの
彼女は二本の足で地面に立って
そこは燃え盛ってるわ
彼女の考えることは雲と同じくらい高くて
後戻りなんてしない
この女の子は燃えているわ
この女の子は燃えているわ
燃え盛るところを歩いてる
この女の子は燃えているわ
普通の女子に見えるけど
でも、彼女は輝く炎
きらきら光って、周りの人の瞳をこがせるわ
もっと輝けるはずよ
試してみてもいいわ
でもきっと彼女の事を忘れられなくなるわ
彼女は天にも昇るような気持ち
ホットで最高にホットなガールズが言うわ
私たちは、自分の足をしっかりと立って
そこは燃え盛ってるわ
考えは雲と同じくらい高いところにあって
後戻りはしないわ
この女の子は燃えているわ
この女の子は燃えているわ
燃え盛るところを歩いてる
この女の子は燃えているわ
彼女が行くところに人は集まり
その瞳の中に燃え盛る炎を見るでしょう
夜を彼女が明るく照らしているのを見てよ
孤独な女の子だとは誰も知らないわ
そう、さみしい世界なのよ
でも、彼女は炎を灯し続ける
この女の子は燃えているわ
この女の子は燃えているわ
燃え盛るところを歩いてる
この女の子は燃えているわ
彼女は普通の女の子
そして、燃えているわ
“No One ノー・ワン”のようにとても力強いアリシアのバラード。
ニッキー・ミナージュとフィーチャリングしたバージョンもある。
