アメリカの男性3人組バンド。
元JERKWATERのドラマー、マット・スキバ(vo,g)、元88 FINGERS LOUIEのグレン・ポーター(ds)とロブ・ドラン(b)の3人で結成。その後、グレンのかわりに、ダン・アンドリアーノがベーシスト兼セカンド・ヴォーカリストとして加入。
その後もスケジュールの都合などで、メンバーの変更を伴いながら活動を続けている。
この曲は先に歌詞を読んでしまったので、涙目になりながら曲を聴く羽目になりました。
私自身はアルコールは苦手な方ですし、依存症でもありませんが、歌詞に描かれる状況というのは他の依存症や障害の場合にも当てはまります。
悲しくどことなく皮肉なところのある歌詞の内容とは対照的に、曲そのものは明るいために却って痛ましさが増します。
このバンド、初期の頃のGreen Dayに似ているという人もいます。いかがでしょうか?
I’ve got a regular problem
So my standard break from life is in order
I’m having trouble making sentences
I’m older but I don’t feel any smarter
You see I don’t know what I said to you
And now you’re pissed at you know who
And I guess I deserve it
I wish I could waste my time without wasting all your time
I try to leave a good impression
But it’s hard when my obsession’s in a wine glass
And when you’re only 23
It’s not attractive to complain about your sore back
Yes I can bitch until my eyes are blue
And you’re in bed with someone new
And I guess you deserve him
Wish I could waste my time without wasting all your time
You say I’m fixable
A classic case, lack of will
I say I don’t wanna try
I’d rather stay here all night
I’ve got a motivation problem
So my standard break from life is getting longer
Spent over 30 hours in this bed
In two days, I guess I could’ve phoned her
But now that I’m awake
I’d rather take a drink
And walk down to the lake
And beg the sky for lightning bolts
I can’t waste my time without wasting all your time
You say it’s fixable
A classic case, lack of will
I say I don’t wanna try
I’d rather sit here all night
普通の生活を送れない時期が繰り返しやってくる
喋っても支離滅裂で,普通に喋ることさえできない
あの頃より年は確かに取ったけど
成長したとは思えない
ほらわかるだろ? 自分の言ったことさえ覚えてない
ほら,ひどいだろ?誰のせいかはわかってる
こっちのせいなんだよな
本当はこんなつまんないことに付き合わせたくない
いいとこ見せようとするんだけど
酒と縁が切れなくて,なかなかそれが上手くいかない
そっちだって,大学出たての若い頃なら
腰が痛いとか,カッコ悪くて言えなかったはず
勿論,しつこくあれこれ愚痴って文句つけてもいい *
もう他のヤツと寝てるんだから
だけどもしかしたら,あいつの方が相応しいのかもしれないだろ?
つまんないことにいつも付き合わせてるよな
治せるって言ってくれるけど
よくある話だよ 意志ってヤツが弱いんだ
要するにやりたくないんだよ
それよか夜通しここでじっとしてたいんだ
「やる気」に問題があるもんだから,なかなか思うように動けない
だから普通の生活を送れない,そんな期間がどんどん延びてく
30時間以上も寝床から出られない
それもたった2日間で
彼女に電話したほうがいいのかもしれないけど
もう目が覚めちゃった
だったらいっそ飲んじゃって
近くの湖まで歩いて行って
どうか雷に打たれますようにって祈った方がマシかもな
つまんないことにいつも付き合わせてるよな?
治せるって言ってくれるけど
よくある話だよ 意志ってヤツが弱いんだ
要するにやりたくないんだよ
それよか夜通しここでじっとしてたいんだ
(補足)
この曲の題名にもなっている「My Standard Break From Life」というのは一体何を指しているのでしょうか。選択肢としては、ざっと考え付くだけでも、
①(アルコール依存症などの)リハビリ施設に入院している期間
②酒を飲んで日常生活の辛さを忘れる時間
③社会生活ができないような状態になる時期(2日間で30時間ベッドにいるという箇所があります)
の3つが挙げられますが、そのいずれに該当するとしても、主人公の人生は楽なものとは思えません。
実際にはこの曲を書いたDan Adriano自身が、うつに悩んでいた時期のことを題材にしたと言われているので、③が最も近いような気がします。
この時期、彼は一人で暮らし、酒とタバコを大量に摂取。これじゃダメだと感じていたとか。
この曲は世間から引きこもり、なにもかもを忘れていた状態のことを描いているそうで、そのため題名が「My Standard Break From Life(人生の休み方:私の場合)」。
* ところで歌詞に登場する「Yes I can bitch until my eyes are blue」という箇所。
直訳すれば「この目が青くなるまでグチグチ文句を言うこともできる」なのですが、「目が青くなる」というのが一体どういう状態なのか全く想像がつきません。
貧血になるという意味なんでしょうか?詳細は不明ですが、前後の文脈から考えて,一言二言文句をつけることとは考えにくいので
「勿論 しつこくあれこれ愚痴って文句つけてもいい」
としました。
この主人公は、果たして反省しているんでしょうか?
メロディーだけ聴いているとただのチャラいヤツに思えてくるのですが、歌詞の内容は深刻です。
実際、私は歌詞を先に読んだため涙目になってしまったわけですが、曲と一緒に、あるいは曲を聴いた後で歌詞を読んでいたら違った感想を抱いたかもしれません。
