アメリカの兄妹ポップス・デュオ。
楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当。
ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、大きな成功を収めた.
1983年のカレンの死により活動を終えた。

1979年公開のアメリカ映画『マペットの夢見るハリウッド』より。
原曲は、マペット・ショーでカエルのカーミットが歌った曲。

Why are there so many
songs about rainbows and
what’s on the other side?
Rainbows are visions,
but only illusions,
and rainbows have
nothing to hide

So we’ve been told
and some choose
to believe it.
I know they’re wrong
wait and see.

Someday we’ll find it,
the rainbow connection.
The lovers,
the dreamers and me.
Who said that wishes
would be heard and answered
when wished
on the morningstar?

Someone thought of that
and someone believed it.
Look what
it’s done so far
What’s so amazing that
keeps us stargazing and
what do we think
we might see?

Someday we’ll find it,
the rainbow connection.
The lovers,
the dreamers and me.
All of us
under its spell.
We know that
it’s probably magic.
Have you been
half asleep
and have you heard voices?
I’ve heard them
calling my name.

Is this the sweet sound
that calls
the young sailors
The voice might be one
and the same.

I’ve heard it
too many times
to ignore it.
It’s something that
I’m supposed to be.

Someday we’ll find it,
the rainbow connection,
the lovers,
the dreamers and me.

どうしてこんなにもたくさん
虹のことを歌う歌があるの?
その向こう側には何がある?
虹は見ることができる
でもただの幻想さ
そして虹は何も
隠してなんかいないよ

そう僕らは教えられ
大体の人はそれを
信じてしまっているけど
僕は間違ってるって分かるんだ
よく見てみなよ

いつの日か見つけるはずさ
虹の架け橋を
恋人達
夢見る人と僕
誰が、明けの明星に
願いをすると
それが聞き届けられるなんて
言ったんだい?

そう考えて
そう信じている人もいる
今までどうだったかを
思い返してごらん
素晴らしい何かが
僕等に星を見続けさせるんだ
何かが見つかるって
思っているのかな?

いつの日か見つけるはずさ
虹の架け橋を
恋人達
夢見る人と僕
僕等みんなが
その呪文にとりつかれてる
多分ね
それが魔法なんだよ
夢見がちに
なってみて
その声を聞いたことがある?
僕はあるよ
僕の名前を呼んでいたよ

それって、例の甘い音かい?
若い船員を
呼ぶ声かな?
僕の聞いた声はそれかもね
同じやつかな

僕は
何度も聞いたよ
でも聞こえない振りをした
だって僕は
そうするべきだと思ったから

いつの日か見つけるはずさ
虹の架け橋を
恋人達
夢見る人と僕